いま話題の酵素とは?
/
症状から記事を探す
毎号、健康新聞をご覧いただき誠にありがとうございます。
今月は「酵素」についてお届けします。
酵素とは、体内で化学反応を促進する触媒で、消化、吸収、代謝など、あらゆる生命活動に不可欠なタンパク質の一種です。
酵素は、消化酵素と代謝酵素の2種類に分けられ、それぞれ特定の化学反応を促す役割を担っています。
酵素を適切に摂取することで、消化を助け、栄養素の吸収が進み、新陳代謝を活発化して健康維持に役立つ効果が引き出されます。
酵素が不足すると血流が悪くなり代謝が鈍化します。
代謝の衰えにより血中で代謝されなかったものが溜まり血液の流れを滞らせます。
血流が悪くなると末端まで熱を運ぶことができず、低体温や冷え症の原因にもなります。
そんな酵素が不足する背景には、加齢やストレス、食生活の乱れ、運動不足などが考えられます。
酵素を増やすには、これらの要因を改善することです。
具体的には、発酵食品や生野菜、生魚などを積極的に摂り、適度な運動などストレスを溜めない生活を送るように心がけてください。
当院では、自社開発した無添加の酵素サプリメントも取り扱っております。
お気軽にお試しいただけますので、ぜひご相談ください!