産後の不調によくある症状
-
出産後常に
どこかに不調を
感じている -
便秘になって
しまった -
出産前の服が
入らなくなった -
尿漏れに
悩まされている
産前産後は身体の変化による不調が多い時期
産前・産後の女性の身体は変化の連続です。
変化の中には不調に繋がるものもあり、悩まされている方も少なくありません。
これらの不調を改善するために行われていることが「産後骨盤矯正」です。
あなたも産後骨盤矯正で産後の身体の不調の改善を目指してみませんか。
産後の不調改善メニュー Recommend Menu
-
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
私たちの身体の中には、「生体電流」という微弱な電気が流れています。
その生体電流は、人間の生命活動に深く関わっており、生きる上で欠かすことはできないものです。
そんな生体電流が乱れてしまうと「肩こり」や「腰痛」「婦人系トラブル」など様々な不調が現れるようになります。
その乱れてしまった生体電流を経穴を刺激することにより外から整えていく施術が、この「PIA(ピア)※以降ピア読み」になります。
-
女性にとって出産は一大イベントの1つですが、妊娠中や産後は「腰痛」や「尿漏れ」や「情緒不安定」など身体も心も不安定な不調が現れやすい時期でもあります。
その原因の一つとして骨盤のバランスの崩れが挙げられます。
骨盤周囲の筋緊張を緩和することで、腰痛などの身体の不調の改善だけでなく自律神経のバランスが整い精神的にも効果が期待できます。 -
季節の変わり目になると、毎年のように体調変化に見舞われるという方は多いのではないでしょうか。
もっとも分かりやすい症状は、春先に多くみられる花粉症です。実は、花粉症の原因は花粉だけではありません。
自律神経のバランスも大きく影響していると考えられています。
腸もみをはじめとした自律神経調整を行い、花粉症など季節の変化による不調の改善を図ります。 -
女性・男性問わずO脚の方は多くいらっいしゃいますが特に女性の場合、特にスカートなどで脚が出る機会も多く見た目にも変化があるためお悩みの方が多いです。
O脚は、脚だけに施術を行っても改善がみられない場合もあります。
そのため、骨盤と下半身のバランスを整えることでO脚の改善を図ります。 -
スマホやパソコンの使用が日常化された現在、猫背に悩まされている方が増えています。
正しい姿勢は、意識をしていてもなかなか維持することが難しく「猫背を改善しようと意識しているけど、どうしても猫背が直らない」という方も多いのではないでしょうか。
猫背は見た目だけではなく「頭痛」や「肩こり」「腰痛」などさまざまな不調をもたらせます。 -
「モデルさんのような小さな顔になりたい!」という願いをお持ちの方は多くいらっしゃると思います。
小顔を目指すといっても頭蓋骨の大きさは一人ひとり異なるためその大きさ自体を変えることはできません。
しかし、顔の筋緊張やむくみ、全身のバランスによって、本来の大きさよりも顔が大きく「みえてしまっている」可能性はあります。
小顔矯正は、筋緊張やむくみにより大きくみえてしまっている顔を本来の大きさに戻すことで、小顔を目指していきます。
また、血流が促進されることで顔色も明るくなる効果も期待できます。 -
MCE(モーターコントロールエクササイズ)は、日本人の特徴である後ろに傾きやすい骨盤を前傾させ、インナーマッスルに刺激を与える新時代の体幹訓練用装具を用いたトレーニングです。
身体を無理やり固定するのではなく、身体の各部に適度の圧を加えることで、姿勢を改善するだけでなく、運動パフォーマンスの向上や、リハビリテーション効果も期待できます。
当院で特殊体幹訓練用装具を用いた歩行訓練や姿勢指導をおこなうことで、若い方からお年寄りまで、様々なお悩みに応えています。
産後骨盤矯正で開いた骨盤を元に戻しましょう
「産後骨盤矯正」とは一体どういったものでしょうか。
なぜ産後の不調に骨盤矯正がおすすめかというところからご説明します。
【産後に骨盤矯正がおすすめの理由】
産後は骨盤が開き、ゆがんだ状態になっています。
妊娠中は赤ちゃんが産道を通りやすくするために、体内で「リラキシン」と言うホルモンが分泌され、その作用で骨盤周辺の靭帯が緩まって骨盤が開きやすくなります。
そして出産後は「オキシトシン」と言うホルモンが分泌され骨盤が少しずつ元に戻っていきます。
しかし、妊娠中にお腹を支えるために崩れてしまった姿勢が定着してしまっていたり、妊娠後は筋力が低下していることなどが原因で骨盤が正しい位置に戻れないことも多くあります。
こうして骨盤がゆがんだ状態で元に戻ってしまうとさまざまな不調を引き起こしてしまう可能性があるため、骨盤矯正で正しい位置に導いてあげることがおすすめされています。
【産後骨盤矯正について】
産後骨盤矯正は、妊娠・出産によって開いたりゆがんだりしてしまった骨盤を正常な状態に戻し、伸びてしまった骨盤の底にある筋肉を鍛えるための施術を行います。
まず、開いた骨盤を閉じるため手で圧をかけて内側へ押し戻し、骨盤のズレやゆがみを確認しながら上下左右にも調整していきます。
また、インナーマッスルにアプローチすることで骨盤底部の筋力の強化を目指します。
普通の骨盤矯正は日常生活の中でのくせが原因で起こってしまった骨盤のゆがみやズレを矯正するものであるのに対し、産後骨盤矯正では出産のために変化してしまった骨盤を正しい状態に戻すということに重点をおいています。
産後骨盤矯正は、自然分娩であれば出産後1~2ヶ月経って体調が安定した頃から始めることがよいと言われています。
帝王切開の場合は傷口の治癒に専念するため産後3カ月頃がスタートの目安となっています。
産後骨盤矯正は骨盤が固まる前に受けることがおすすめされています。
リラキシンの効果で骨盤が柔らかく矯正がしやすい時期は産後半年程度と考えられているため、それまでに施術をスタートすることが効果的です。
産後骨盤矯正によるたくさんのメリット
骨盤がゆがむと身体のバランスが悪くなり、血流も悪化してしまうため肩・腰・膝などに負担がかかって痛みが出ることがあります。
リラキシンの影響は骨盤だけでなく全身にあり、中でも育児で酷使される手首に「腱鞘炎」が起こることも多くみられます。
また、産後は骨盤のゆがみだけではなく、骨盤の底を覆って支えている「骨盤底筋群」も引き伸ばされその機能が低下してしまう傾向があります。
【骨盤底筋群が緩むことで起こる症状】
骨盤底筋群が伸びて緩んでしまうと、膀胱や子宮を支えきれなくなって位置が下がり、尿道が不安定な状態になるため尿もれが起こることがあります。
産後は尿もれで悩まれる方がいらっしゃいますが、骨盤底筋群の緩みが原因であるといわれています。
【産後は身体のゆがみをリセットするチャンス】
骨盤のゆがみは妊娠・出産をしていなくても、日常生活のくせなどから起こることがあります。
産後の骨盤が柔らかくなっている時期に、産前からある身体のゆがみをまとめて矯正してしまうことで産前より整った状態を目指します。
【産後骨盤矯正で改善が期待できる症状】
●肩こり・腰痛などの痛み
産後は骨盤のゆがみによる血流の悪化と、育児などによって肩こりや腰痛をはじめとした全身の倦怠感や痛みが出ることが多いです。
骨盤のゆがみを矯正することで血流が改善され、痛みの緩和や疲労回復の促進に繋がります。
●むくみ・冷え・便秘
骨盤内の内臓が下垂することで血管やリンパ管、神経などを圧迫してしまい身体中の循環が悪くなる傾向があります。
骨盤のゆがみが矯正され内臓も正しい位置に戻ることでむくみ・冷え・便秘などの症状の改善が期待できます。
●体型が戻りやすくなる
骨盤が開いていることで姿勢が悪くなり、内臓が下がるためお腹がぽっこりと出てお尻が下がった下半身に脂肪がつきやすい体型になります。
これが矯正されることで、産後なかなか元に戻らないと思っていた見た目にも変化がみられることが多いです。
また、姿勢がよくなり身体の循環も促進されることで代謝が上がり、脂肪を燃焼しやすくなる傾向があります。
●尿もれ
骨盤が開くことで引き伸ばされていた骨盤底筋群も、骨盤を矯正して骨盤底筋群を鍛えてあげることでその機能が回復、その結果尿もれの改善も期待できます。
西葛西さくら整骨院の【産後の不調】アプローチ方法
産後の不調は当院にお任せください。
腰が痛くてお子さんの抱っこがつらい方、繰り返しの抱っこで手が痛い方、深夜の授乳で寝不足がつらい方、お子さんを連れて施術を受けられる環境をお探しの方…。
当院はお子様連れ大歓迎、お母さんが痛みなく子育て、家事を出来る環境をサポートさせていただきます。
妊娠前、妊娠中、産後のお身体の状態をしっかりカウンセリングさせていただき、現在の状態を検査していきます。
その方の状態に合わせて「骨盤矯正」「ハイボルト療法」「筋膜リリース」を行い、必要な場合は家事や育児に支障のない範囲でテーピングやサポーターなどを使って固定をします。
【産後の不調に対する施術方法】
■ハイボルト療法
急性の症状や原因不明の痛みに対して行う施術方法で、直接深部の組織にハイボルト(高電圧)の電気を流すことにより組織や靭帯の回復を促します。
ハイボルト療法は即効性が期待できるだけではなく、原因を探すための検査としても使用します。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
筋肉にコリがみられる箇所や経穴(ツボ)に刺激を与えて、筋肉を柔らかくしていきます。
施術後の効果持続の目的や、金属粒などがついたテープを貼ることで自分でも刺激しやすい経穴(ツボ)の目印として施すこともあります。
■テーピング
筋肉の動きに合わせて伸縮性のあるテーピングを貼る事で筋肉をサポートします。
腫れや炎症のある部分にも貼り方を変える事で、患部の圧迫、固定となり治癒力を高める効果が期待できます。
■骨格矯正
人それぞれの生活スタイル、歩き方や姿勢のくせによって変化する骨盤のゆがみを整えます。
骨盤の状態がどうなっているのか、何が原因でゆがんでいるのかを姿勢を撮影して検査し、矯正の施術を行います。
家族や友人に姿勢の悪さを指摘された、姿勢が悪い自覚のある方におすすめの施術です。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋肉の表面の膜を剥がす施術です。
ブレードと言う器具を使って、筋肉を剥がすように行います。
長時間のデスクワークで肩に張り感や痛みが出る方、最近身体が硬くなったと感じている方におすすめです。
■ドレナージュ
【EHD】
目の周りとお腹を温め、後頭部を冷やします。
そこから専用のクリームを使い、血液やリンパの流れを促進して痛みを和らげていきます。
頭痛や目の疲れ、首回りの症状に対して効果が期待できます。
【DPL】
足のリンパを流す施術です。
ボディオイルを使用し、足→ふくらはぎ→膝の順番に手技でリンパを流していきます。
むくみやすい、足先が冷える、足が疲れやすい方におすすめです。
足のリンパを流す事で血行促進、代謝アップ、筋疲労改善に効果が期待できます。
■PIA
私たちの身体の中に流れる「生体電流」は、人間の生命活動に深く関わり、生きる上で欠かすことはできない電気です。
そんな生体電流が乱れてしまうと「肩こり」「腰痛」「婦人系トラブル」などさまざまな不調が現れるようになります。
その乱れてしまった生体電流を経穴を刺激することにより外から整えていく施術です。
■産後矯正
妊娠中や産後は「腰痛」「尿漏れ」「情緒不安定」など、身体も心も不安定な不調が現れやすい時期でもあります。
その原因の1つとして骨盤のバランスの崩れが挙げられます。
骨盤周囲の筋緊張を緩和することで、腰痛などの身体の不調の改善だけでなく自律神経のバランスが整い精神的にも良い効果が期待できます。
■自律神経調整
自律神経調整を行うことで、季節の変わり目の不調を未然に防ぐ効果が期待できます。
腸もみでは、筋肉をほぐすことで腰痛やO脚の改善を目指します。
季節やライフスタイルに合わせた施術により、表面的な症状の改善だけでなく、中身から健康になることを目指します。
■O脚矯正
猫背のような不良姿勢や、産後の骨盤の開きをそのままにしてしまう事で進行してしまう症状がO脚です。
ストレッチのような心地良い程度の刺激を入れながら矯正していきます。
骨盤の開きが強い方に対してはセルフストレッチやセルフトレーニングなども行い、根本的な施術を中心に矯正いたします。
■猫背矯正
猫背矯正では「筋膜ストレッチ」と「骨格矯正」を行います。
筋膜ストレッチはアメリカや日本のプロスポーツにも取り入れられている最新の施術法です。
また、猫背を根本的に改善するためには背骨や骨盤、頭蓋骨といった骨格の矯正が不可欠です。
手技を使った特殊矯正によって、自然と正しい姿勢に導きます。
■小顔矯正
顔の左右非対称、骨格のゆがみや食いしばりのくせ、ほうれい線などお顔のアンバランスさに対して施術を行います。
クリームを使って顔のリンパを流し、血流改善、骨格矯正を目指します。
一般的な小顔矯正に比べて痛みが少なく、心地良い程度の刺激量で施術を行いますので、痛みに弱い方でも安心してご相談ください。
■MCE(モーターコントロールエクササイズ)
インナーマッスルを鍛えることで、骨盤の後傾を改善して痛みの緩和を目指す運動療法です。
長時間同じ姿勢がつらい方、スポーツのパフォーマンスUPを目指している方におすすめです。
著者 Writer

- 院長:熊谷 友果(クマガイ ユカ)
- 【所有資格】
柔道整復師(国家資格)
柔道初段
【出身地】
岩手県
(花巻東高校卒業)
【スポーツ】
柔道
(小.中.高.専門学校)キャプテンやってました!
【趣味】
ランニング、フットサル、いかに美味しくビールを飲むか!
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
- 腰痛
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- カッピング
- 猫背矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷え
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】西葛西さくら整骨院 公式SNSアカウント 西葛西さくら整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西葛西さくら整骨院 公式SNSアカウント 西葛西さくら整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西葛西さくら整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中