身体のゆがみ・アンバランスの症状と原因によくある症状
-
ずっと
肩こりや腰痛が
続いている -
ダイエット
をしても
痩せにくい -
常に身体の
だるさを感じる -
むくみがひどい
身体のゆがみからさまざまな不調が生じます
姿勢が悪くなると肩こりや腰痛に悩まされたり、
むくみや冷え、慢性的なだるさなどさまざまな不調に繋がります。
これは「身体のゆがみ」が原因だと考えられています。
なぜ身体がゆがみ、身体がゆがむことでどんな不都合が生じるのかご紹介します。
身体のゆがみ・アンバランス改善メニュー Recommend Menu
-
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
私たちの身体の中には、「生体電流」という微弱な電気が流れています。
その生体電流は、人間の生命活動に深く関わっており、生きる上で欠かすことはできないものです。
そんな生体電流が乱れてしまうと「肩こり」や「腰痛」「婦人系トラブル」など様々な不調が現れるようになります。
その乱れてしまった生体電流を経穴を刺激することにより外から整えていく施術が、この「PIA(ピア)※以降ピア読み」になります。
-
「モデルさんのような小さな顔になりたい!」という願いをお持ちの方は多くいらっしゃると思います。
小顔を目指すといっても頭蓋骨の大きさは一人ひとり異なるためその大きさ自体を変えることはできません。
しかし、顔の筋緊張やむくみ、全身のバランスによって、本来の大きさよりも顔が大きく「みえてしまっている」可能性はあります。
小顔矯正は、筋緊張やむくみにより大きくみえてしまっている顔を本来の大きさに戻すことで、小顔を目指していきます。
また、血流が促進されることで顔色も明るくなる効果も期待できます。
日常生活での”くせ”が身体をゆがませます
人間はもともと他の動物と同じように4足歩行する生き物でした。
それが重力に逆らって2足歩行へと進化したため、私たちの骨や関節、筋肉などには知らず知らずのうちに大きな負担がかかっています。
そこにさらに日常生活内でのさまざまな負荷がかかることで、身体のゆがみに繋がってしまっています。
【身体のゆがみの原因】
身体のゆがみの主な原因は骨盤がゆがむことにあります。
身体の中心にある骨盤がゆがむことで、骨盤を支えている背骨もゆがんでいきます。
そのまま生活を続けていることで全身の筋肉がアンバランスになり、血液やリンパの流れも悪くなります。
新陳代謝が低下して老廃物がうまく排出されなくなるため、肩こりや腰痛、頭痛、むくみや冷えなどの不調に繋がる傾向があります。
骨盤がゆがむ原因には次のようなものがあります。
●利き腕や利き足ばかり使ってしまう
いつも同じ側でバッグを持つ、同じ側の足を組んでしまう、同じ側に体重をかけてしまうなどの日常的なくせは身体に偏った負担を与えています。
●悪い姿勢がくせになっている
猫背などの悪い姿勢や、身体に痛みなどがあってそれを庇うようにして生活することで偏った負荷が発生します。
スマホやテレビをみている時の姿勢や、仕事中の姿勢が悪いという方も多くみられます。
●運動・筋力不足
運動不足で筋肉が硬くなると引っ張る力が強くなって身体のゆがみに繋がります。
また、身体を支えるインナーマッスルが弱いと姿勢が崩れやすく、身体がゆがむ可能性が高くなります。
自分の身体のゆがみをチェックしてみましょう
身体のゆがみの原因をみて、「もしかしたら自分もゆがんでいるかもしれない」と思われた方もいらっしゃるかと思います。
まずは簡単な方法で自分のゆがみのチェックをしてみましょう。
【身体のゆがみのチェック方法】
●足踏みチェック
①目を閉じて、その場で50回足踏みをします
②終わったら目を開けて、スタート時の位置からどのくらいズレているかを確認します。
左右に移動していた場合は骨盤が左右に傾いており、前後に移動していた場合は重心が前後に傾いている可能性があります。
●つま先の開き角度チェック
①床に座り、足を伸ばして両足のかかとを合わせます。
②力を抜いて自然とつま先が開いたら、その角度を確認します。
つま先の開きが綺麗なV字でなく、どちらかのつま先だけが大きく開いてしまった場合、そちら側の骨盤がゆがんでいる可能性があります。
●膝倒しチェック
①仰向けに寝転がり、膝を立てます。
②膝をくっつけた状態で左右に膝を倒し、倒しにくい方がないかを確認します。
倒しにくい方や痛みがある方に骨盤のずれやねじれが生じている可能性があります。
【身体のゆがみのタイプ】
●前傾・反り腰タイプ
骨盤が前傾しており、胸を張りすぎて腰が後ろに反ってしまっているタイプです。
●後傾・お腹突き出し猫背タイプ
骨盤が後傾しており、お腹を突き出す形になるため上半身が後ろに倒れてしまっているタイプです。
バランスを保つために首が前に出てしまい猫背になっている方が多くみられます。
●ねじれタイプ
前後左右にゆがんだり、ねじれてしまっているタイプです。
股の高さや腕の長さが違ったり、股関節もねじれてしまうため膝や足首の角度が違うこともあります。
西葛西さくら整骨院の【身体のゆがみ・アンバランス】アプローチ方法
当院ではまず、きちんとカウンセリングを行うことで根本的な原因を追究することから始めます。
患者さんお一人おひとりの症状を把握し、検査をして身体全体をチェックしていきます。
施術は主に「骨格矯正」「CMC筋膜ストレッチ(リリース)」によって、身体のゆがみの改善や、姿勢が真っすぐになるように目指し、アンバランスに緊張が出てる筋肉を整えることを目指します。
【身体のゆがみ・アンバランスに対する施術方法】
■経穴(ツボ)へのアプローチ
筋肉にコリがみられる箇所や経穴(ツボ)に刺激を与えて、筋肉を柔らかくしていきます。
施術後の効果持続の目的や、金属粒などがついたテープを貼ることで自分でも刺激しやすい経穴(ツボ)の目印として施すこともあります。
■テーピング
筋肉の動きに合わせて伸縮性のあるテーピングを貼る事で筋肉をサポートします。
腫れや炎症のある部分にも貼り方を変える事で、患部の圧迫、固定となり治癒力を高める効果が期待できます。
■骨格矯正
人それぞれの生活スタイル、歩き方や姿勢のくせによって変化する骨盤のゆがみを整えます。
骨盤の状態がどうなっているのか、何が原因でゆがんでいるのかを姿勢を撮影して検査し、矯正の施術を行います。
家族や友人に姿勢の悪さを指摘された、姿勢が悪い自覚のある方におすすめの施術です。
■PIA
私たちの身体の中に流れる「生体電流」は、人間の生命活動に深く関わり、生きる上で欠かすことはできない電気です。
そんな生体電流が乱れてしまうと「肩こり」「腰痛」「婦人系トラブル」などさまざまな不調が現れるようになります。
その乱れてしまった生体電流を経穴を刺激することにより外から整えていく施術です。
■小顔矯正
顔の左右非対称、骨格のゆがみや食いしばりのくせ、ほうれい線などお顔のアンバランスさに対して施術を行います。
クリームを使って顔のリンパを流し、血流改善、骨格矯正を目指します。
一般的な小顔矯正に比べて痛みが少なく、心地良い程度の刺激量で施術を行いますので、痛みに弱い方でも安心してご相談ください。
著者 Writer

- 院長:熊谷 友果(クマガイ ユカ)
- 【所有資格】
柔道整復師(国家資格)
柔道初段
【出身地】
岩手県
(花巻東高校卒業)
【スポーツ】
柔道
(小.中.高.専門学校)キャプテンやってました!
【趣味】
ランニング、フットサル、いかに美味しくビールを飲むか!
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
- 腰痛の症状と原因
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- カッピング
- 猫背矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調の症状と原因
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷えの症状と原因
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
- 股関節痛の症状と原因
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- カッピング
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】西葛西さくら整骨院 公式SNSアカウント 西葛西さくら整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西葛西さくら整骨院 公式SNSアカウント 西葛西さくら整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西葛西さくら整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中