脱臼によくある症状
-
部活中に転倒し
肩鎖関節を
脱臼した -
転びそうな
子供の手を
引っ張った際に
肘を脱臼した -
肩関節の
痛みと違和感で
受診したら
脱臼していた -
人工股関節の
母が脱臼して
しまった
「脱臼」は幅広い年代層で起こります
「脱臼」とは、何らかの外力によって関節がはずれた状態です。
その原因や年代も幅広く、スポーツ競技中の脱臼、日常生活における転倒や衝突、筋力不足による脱臼、
関節が未発達で柔らかい子供の脱臼など、さまざまなものがあります。
こちらでは、脱臼の分類や原因、応急処置や日常でできる予防法などをご紹介していきます。
脱臼早期回復メニュー Recommend Menu
-
整骨院・接骨院というと、ケガをした時に行く場所というイメージがありますよね。
実際、スポーツをしていてケガをしたり、家事をしていてぎっくり腰になったりした場合、健康保険を使って施術を受けることが可能です。
この他にも、交通事故によるケガの施術や、仕事中のケガの施術にも保険が使える場合があります。 -
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。
用心するべき脱臼の怖さとは
脱臼と聞くと関節が外れるだけで、はめてもらえば元に戻るというイメージがあるかもしれませんが、脱臼した際には靱帯や軟骨の修復まで根気強く対処しないと、一旦回復してもまたすぐに再脱臼してしまう可能性が高くなり、関節の違和感や不安定性が残る原因にもなりますので注意が必要です。
こちらでは、脱臼とはどのような状態なのか、どのような症状が出るのかといったことについてご紹介していきます。
【脱臼とは】
「脱臼」とは、何らかの外力が加わることで関節を構成する関節端が解剖学的状態から完全または不完全に転位して、関節面の生理的相対関係が永続的に失われた状態とされています。
つまり関節が外れた状態を指します。
脱臼の状態や原因によっていくつかの分類方法があります。
【脱臼の分類】
・完全脱臼
関節が完全に外れた状態
・不全脱臼
関節から不完全に外れた状態で、亜脱臼とも呼ぶ。
【原因による分類】
・外傷性脱臼
ケガなどの外傷による脱臼
・病的脱臼
基礎的疾患が原因となって起こる脱臼
病的脱臼はさらに筋の麻痺による麻痺性脱臼・関節包の拡張による拡張性脱臼・関節組織の破壊による破壊性脱臼と3つの分類があります。
【脱臼による症状】
脱臼の症状として、一般的な外傷に起こり得る症状と、脱臼固有の症状があります。

●一般外傷症状
・疼痛
自発痛で圧迫感のある持続性の疼痛が出現します。
・腫脹
骨折ほど早急ではありませんが、ゆっくりと腫脹が出現します。
・機能障害
痛みを我慢して少し動かせる程度で、患肢は一定の肢位に固定されます。
●固有症状
・弾発性固定および弾発性抵抗
脱臼した関節にみられる固有の症状であり、患部を他動的に動かすことで弾力性のある抵抗を感じます。
ある程度の可動はできますが、ゆるめると元に戻ります。
・関節変形
関節が外れることによる関節軸の変化、脱臼肢長の延長または短縮、関節腔の空虚や骨頭の位置異常などがみられます。
【好発年齢と好発部位】
空手やサッカー、ラグビーなどのコンタクトスポーツをする活発な若い男性やスポーツ選手、肉体労働者などでは、肩関節前方脱臼、肘関節後方脱臼、肩鎖関節脱臼が多くみられ、高齢の女性や身体のゆがみがある若い女性に顎関節脱臼がみられることがあります。
脱臼への対処方法と予防法
脱臼してしまったら場合、速やかに医療機関や接骨院・整骨院へ行くことがもちろん重要ですが、医療機関などへすぐに向かえない場合や、向かうまでの間に適切な処置を行うことで症状の悪化防止、回復の促進に役立ちます。
最も基本的な応急処置方法として、POLICE処置があります。

【POLICE処置】
応急処置も医学の発展に伴って変化しています。従来はRICE処置(安静・冷却・圧迫・挙上)が主流でしたが、「P:保護」を加えることでPRICES(保護・安静・氷冷・圧迫・挙上・固定)となり、現在では、急性外傷の早期回復のために必要以上の安静や固定をしない、「R:安静(Rest)」を、「O:最適な負荷(Optimal Loading)」に置き換えた「POLICE処置」という考え方が主流となりつつあります。
●P(Protection):保護
けが人の安全確保及び受傷部位を保護し、症状の悪化を防ぎましょう。
●OL(Optimal Loading):最適な負荷
早期に最適な負荷をかけることで組織の修復を促進します。
●I(Ice):冷却
炎症の抑制および疼痛の緩和のため、アイスパックなどでアイシングをしましょう。
●C(Compression):圧迫
圧迫によって患部の内出血や腫脹を防ぎます。
●E(Elevation):挙上
皮下出血や腫脹の抑制のため、受傷部位を心臓より高い位置で安静にしましょう。
【日常でできる予防法】
・身体の柔軟性を高めておくとケガの防止につながるため、運動の前後には必ずウォーミングアップとクールダウンをとりいれましょう。
・関節や筋肉の柔軟性を高めるためのストレッチは、入浴後で全身の血流が良くなっている状態に行うことで効率的に関節や筋肉の柔軟性を高めることが期待できます。
・規則正しい食生活と十分な睡眠を心がけ、ケガを起こさない身体にしましょう。
・一度脱臼すると、再脱臼する可能性が高くなり、回復後も関節の不安定性が残る場合があります。
これを防ぐために受傷部位に対して早期に正しい応急処置を行い、速やかに医療機関や整骨院・接骨院を受診するようにしましょう。
西葛西さくら整骨院の【脱臼】アプローチ方法
脱臼とは骨と骨をつなぐ場所であればどこでも起こりうる症状です。
主に肩・肘・指などに多く関節を支える靭帯も一緒に損傷する場合があり激しい痛みを伴います。
治療は外れた関節をなるべく早く正確な位置に戻す「整復」を行うことが大切です。
整復後は患部を安静にするため固定し、回復がみられたら運動療法にて周囲の筋肉の強化を図ります。
【脱臼に対する施術方法】
■保険施術
スポーツをしていてケガをしたり、家事をしていてぎっくり腰になった場合は、健康保険を使って施術を受けることが可能です。
この他にも、交通事故によるケガの施術や、仕事中のケガの施術にも保険が使える場合があります。
■ハイボルト療法
急性の症状や原因不明の痛みに対して行う施術方法で、直接深部の組織にハイボルト(高電圧)の電気を流すことにより組織や靭帯の回復を促します。
ハイボルト療法は即効性が期待できるだけではなく、原因を探すための検査としても使用します。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋肉の表面の膜を剥がす施術です。
ブレードと言う器具を使って、筋肉を剥がすように行います。
長時間のデスクワークで肩に張り感や痛みが出る方、最近身体が硬くなったと感じている方におすすめです。
著者 Writer

- 院長:熊谷 友果(クマガイ ユカ)
- 【所有資格】
柔道整復師(国家資格)
柔道初段
【出身地】
岩手県
(花巻東高校卒業)
【スポーツ】
柔道
(小.中.高.専門学校)キャプテンやってました!
【趣味】
ランニング、フットサル、いかに美味しくビールを飲むか!
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
- 腰痛
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- カッピング
- 猫背矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷え
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】西葛西さくら整骨院 公式SNSアカウント 西葛西さくら整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西葛西さくら整骨院 公式SNSアカウント 西葛西さくら整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西葛西さくら整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中