交通事故施術で
ご来院される方のお悩み
-
事故後少し経ってから不調を感じはじめた
-
外傷より頭痛やめまいの方がひどい
-
首や上半身に痛みがある
-
手足のしびれを感じる
ケガをしていないと思っても必ず医療機関へ行きましょう
交通事故に遭った際「痛くないからケガをしていない」と思い込んでしまう方も少なくありません。
しかし、事故に遭ったら「痛くなくても」「ケガをしていなさそうでも」必ず医療機関に行きましょう。
【事故後は痛みを感じにくい理由】
人間の身体は興奮したり緊張したりすると「アドレナリン」という物質を分泌します。
アドレナリンが体内に大量に分泌されると痛覚が麻痺してしまい、痛みに気が付かなくなる傾向があります。
交通事故後にもこのアドレナリンが出ると言われています。
また、身体が痛みや苦しみを感じると「βエンドルフィン」という物質が分泌されます。
このβエンドルフィンは「脳内麻薬」とも呼ばれ、モルヒネの6.5倍もの鎮痛効果があるといわれています。
交通事故後はこれらの物質が体内で分泌されることで痛みを感じにくくなり、ケガをしていることに気付かないことが多くあります。
事故から少し経って落ち着くとこれらの分泌も減り、急に痛みを感じるようになることがあります。
また「むちうち」や「脳内出血」などはケガ自体が自覚症状が出るまで時間がかかることのある症状です。
事故から日が経ってしまうとケガと事故の因果関係が証明できず、保険が使えないなどの不利益を被ってしまう可能性があります。
これらのことから、事故後すぐにはケガの自覚がなくとも医療機関に行くことが重要だと言えます。
5つの症状にわけられる「むちうち」
交通事故において最も多くみられるケガが「むちうち」です。
むちうちは適切な対処を行わなければ症状が長引いたり、後遺症が残ってしまう恐れのあるケガです。
むちうちについて、詳しくご紹介していきます。
【むちうちについて】
むちうちとは、首に不自然な強い力がかかったことで起こる首の捻挫です。
衝撃を受けて鞭がしなるように首が動くことが原因で起こるため、むちうちと呼ばれています。
事故直後は痛みを感じにくい方が多く、数時間から数日後に首の痛みやしびれといった症状が現れる場合があります。
【むちうちの症状】
むちうちにはいくつかのタイプがあります。
●頚椎捻挫型
事故の衝撃で筋肉や靭帯、関節が損傷してしまっているタイプです。
むちうちの多くがこのタイプと言われていて、首や肩の痛みと動かしにくさがあります。
●神経根型
首から出ている神経が頸椎に挟まれてしまい、圧迫されることで起こります。
首の痛みや腕など上半身の知覚異常が現れるタイプです。
●バレー・リュウ症候群型
事故によって自律神経系の働きが異常になることで起こるタイプです。
事故後に安静にしなかったことで起こることが多いと言われています。
後頭部や首の痛みとともに「めまい・頭痛・耳鳴り・吐き気・難聴・視力障害・目の痛み」などの自律神経失調症のような症状がみられます。
●脊髄症状型
脊髄が損傷してしまうことで首よりも下半身に症状がみられるタイプです。
足のしびれや知覚異常の他、脊髄が損傷されるため歩きにくくなったり尿や便が出にくくなることがあります。
●脳脊髄液減少症
事故の衝撃で硬膜・くも膜に穴が空いてしまい、脳脊髄腔内の脳髄液が漏出してしまう症状です。
漏れた脳髄液によって脳が動き、脳神経や脳の血管などが刺激されて「首や背中の痛み・頭痛・吐気・めまい・耳鳴り・慢性的な倦怠感」等さまざまな症状を引き起こすことがあります。
西葛西さくら整骨院の【交通事故施術】アプローチ方法
当院では、痛みの再発予防のためにも根本改善を行うことはもちろんのこと、患者さんの不安な気持ちも取り除きたいと考えています。
カウンセリング時に患者さんへしっかりと施術方法を説明し、お一人おひとりの症状や、お身体に合わせた施術を行います。
「骨格矯正」や「筋膜ストレッチ(リリース)」などで、痛みを緩和させるのと同時に首を元の状態に戻していきます。
アフターケアでは、日常生活でのアドバイスをきちんと行い、早期回復を目指しますので安心してご来院ください。
また、「自賠責保険」や「任意保険」が使用できるかお困りの方も、スタッフが丁寧にお答えしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
当院の施術の流れ Flow
-
警察に届け、医療機関を受診する
交通事故に遭ったら、まずは警察に連絡して届け出を出しましょう。
交通事故証明書を発行してもらうためには、自分から届けを出すことが必要です。相手の住所・名前・連絡先や車のナンバー、免許証や車検証、加入している保険会社などを確認しましょう。
ナンバーや免許証などは携帯で写真を撮り、名刺があればもらっておくようにしましょう。届け出と確認が済んだら、痛みがなくても医療機関にかかりきちんと検査してもらってください。
整骨院・接骨院に通いたい場合は、その旨を相談しておきましょう。 -
ご来院・カウンセリング
お電話にてご連絡後、ご来院ください。
交通事故施術は保険が適応になるため、この時相手方の保険会社の連絡先がわかるとその後のお手続きをスムーズに進めることができます。
カウンセリングでは事故の状況や今のお身体の状態をお伺いします。
実際にお身体の状態や症状を確かめた上で、適切な施術方法を選択していきます。
-
施術
施術は、同じ部位へのアプローチでもさまざまな方法があります。
カウンセリングを元に、お身体の状態や症状に合わせた施術を組み合わせて行っていきます。
痛みのある箇所に原因があるとは限らないため、痛みのある箇所とは異なる箇所にアプローチを行うこともございます。
-
アフターフォロー
施術後はお身体の状態を確認していただいて、その後今後の施術プランについてご説明いたします。
患者さんのご都合や希望をふまえた上で計画を立てていきますのでご安心ください。
その他、日常生活内でのアドバイスやご自宅でできる対策などをお伝えいたします。
疑問点や不安な点があればお気軽にご相談ください。
よくある質問 FAQ
-
- 施術期間はどれくらいですか?
- 痛みの状態に個人差がありますが、普通のケガよりは回復までに時間がかかることが多いです。
-
- レントゲンは撮っていただけますか?
- 法律で禁止されているため、整骨院・接骨院ではレントゲンを撮ることはできません。
-
- 交通事故後、痛みをあまり感じていませんが施術した方がよろしいですか?
- そのままにしておくと、のちのち痛みが出ることもあるので早めに施術を受けることをおすすめします。
ご予約について Reservation
関連コラム Column
当院おすすめメニュー Recommend Menu
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
- 腰痛
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- カッピング
- 猫背矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷え
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院のご紹介 About us

【公式】西葛西さくら整骨院 公式SNSアカウント 西葛西さくら整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西葛西さくら整骨院 公式SNSアカウント 西葛西さくら整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西葛西さくら整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中